ぼく、日本一のえのき
マルヨ印のえの太郎!
なぜ日本一かって?
それはね、どこの食卓にも当たり前にあるえのき。
だからこそ、
「安心安全でおいしいえのきをみんなの食卓に届けたい!日本一の品質のえのきをつくりたい!」
そんな想いをこめてマルヨはえのきを製造しているからなんだ。
そして、マルヨの努力が認められ、農林水産大臣賞を連続受賞しているんだ!
受賞歴
平成30年10月 | JA中野市きのこ品評会において最高賞である中野市長賞を受賞(3年連続) |
---|---|
平成30年10月 | 長野県きのこ品評会において最高賞である農林水産大臣賞を受賞(3度目) |
平成29年10月 | JA中野市きのこ品評会において最高賞である中野市長賞を受賞 |
平成29年09月 | 長野県きのこ品評会において最高賞である農林水産大臣賞を受賞 |
平成28年10月 | 長野県きのこ品評会において関東農政局長賞を受賞 |
平成28年10月 | JA中野市きのこ品評会において最高賞である中野市長賞を受賞 |
平成27年10月 | 長野県きのこ品評会において長野県知事賞を受賞 |
平成26年10月 | 長野県きのこ品評会において最高賞である農林水産大臣賞を受賞 |
平成25年11月 | 中野市産業展JA中野市きのこ品評会において最高賞である市長賞を受賞 |
えの太郎のおいしさのヒミツは育てられ方にあるんだ!
徹底した
衛生・品質管理
品質維持のための
高いマルヨ基準
最高品質を
お届けするため
妥協なき製造
えの太郎、旅に出る♪
ぼくは信州中野のマルヨ工場で生まれ育った6歳の男の子。
マルヨのみんなのえのきにかける情熱を知ってもらうため、
販促の旅に出ることにしたよ。
自己紹介
自己紹介その2
自己紹介その3
鍋料理
えのきの成長過程
えの太郎音頭
えの太郎音頭その2
えのきには栄養がたっぷり!
えの太郎音頭〜カラオケ版〜
「長野県 ご当地キャラ名鑑」に参加なのだ!
まだまだ投票受付中なのだ
中間発表なのだ!
8月も終わりなのだ!
投票ありがとうなのだ!
白くないえのき
冬に向けて
結果発表があったのだ!
えのきの美味しい食べ方
寒くなってきたのだ!
信州中野生まれの!
きのこミックスなのだ!
ハロウィンなのだ♪
紅葉がきれいなのだ!
思いついたのだ♪
えのきの加工品
お鍋の季節!なのだ♪
ついに!なのだ♪
メリークリスマス!なのだ♪
明けましておめでとうございます♪なのだ!
大人になったら…
今日の夕飯はキノコカレー♪
おいしく食べよう、マルヨのえのき!
えの太郎がオススメのおいしい食べ方を紹介するよ!
みんなもぜひ作ってみてね。
作ったら、えの太郎に送ってね!
みんなの投稿待ってるよ〜。